1.生産…切花が育つ場所

日本の切花生産農家は、日本全国、北海道から沖縄まで約8万5千戸といわれているんだよ。各土地の気候や風土を生かした花々が栽培されているんだ。

収穫までにはどのくらい時間がかかるの?

種子を播いてから収穫までにかかる時間は、早いもので3ヶ月。平均は4ヶ月~6ヶ月間かな。苗から育てられる場合もあるけど、出荷までに必要な時間はだいたい同じだよ。 でも、シンビジウムみたいに開花までに時間のかかるものは、3年以上もハウスの中で大切に育てられるんだ。

種子や苗はどこからくるの?

種子、苗、球根は、基本的に種苗会社から買うパターンが多いけど、「ブリーダー」といって、自分で新しい品種を開発する生産者もいるよ。

2.出荷…切花が市場にやってくるまで

収穫された切花はどうやって市場に届くのかしら。

切花は、だいたい10本や20本くらいに束ねられて、100本くらいの単位で出荷されるんだ。段ボールに寝かせた状態が主流だけど、鮮度保持のために、水につけて花を立てた状態で段ボールに詰めたり、ELFバケットシステム(バケット流通)を使う生産者も増えているよ。

それが市場にやってくるのね。

出荷の形式は、「セリ」の分と、買参人から注文を受けて市場から出荷を依頼する「予約相対」の場合があるんだ。流通としては野菜と同じく、まず農協のような出荷団体にまとめられて、そこから市場へ出荷されるパターンがほとんどだね。 直接小売業者に流れるルートもあるけど、花は傷みやすいから、専門市場を通じて小売業者に流れるルートが一般的なんだよ。

3.入荷・セリ…ついにセリ本番!

そして、セリ前日から当日の明け方にかけて、続々と入荷のトラックが市場に到着する。

荷受けされた商品の段ボールに、産地、商品情報などが書かれた「荷受けシール」が貼られているわ。

買参人は、セリの前に入荷した商品の下見をしてセリに備えるんだ。  切花のセリは原則的に月、火、水、金、土曜日に行なわれるよ。このうち荷の多い月、水、金曜日は表日と呼ばれるのに対して、火・土曜日は表日の1割程しか入荷がなく、定休日の木曜日とあわせて裏日と呼ばれるんだ。

セリは7:00から「おはようございます」の挨拶を合図にスタートするのよね。

FAJでは平成7年9月から機械ゼリを導入しているから、買参人端末のボタンを押すことによって、ひとつの商品は数秒で競り落とされる。このセリシステムによって買参人にはお買上明細書をセリの途中と終了後の2回発行し、生産者には売立通知書をその日のうちに郵送またはFAXで送ることができるんだ。

小売店の中にはセリには参加せず仲卸から仕入れるところもあるんでしょ。最近は花束加工を行って、カジュアルフラワーとして出回る花も増えてきたみたいね。

4.分荷・搬出・販売…そしてお客様のもとへ

購入した商品を、買参人ごとに決められた場所に集める分荷作業も市場の仕事だよ。競り落とされ、購入シールを貼った商品は次々とベルトコンベヤに乗せられ、購入シールの買参人番号に従って、台車に分けられるんだ。

買参人は、お昼には仕入れた花をトラックに積み込んで、販売店へと戻っていくのね。

なかには地域外の市場へ転送される花もあるけど、セリのある日は市場の周りが小売店のトラックでいっぱいになるよ。

そして切花は小売店で水揚げされて、店頭でお客様を待つことになるのね!